2025/11/2【日帰り】岩櫃山(中級:岩場+鎖場)
2025年11月2日(日)(日帰り) 岩櫃山(群馬県東吾妻町) 岩櫃山は奇岩、怪岩からなる切り立った山で、ぐんま百名山のひとつです。中腹には武田の三堅城のひとつで、真田の山城だった岩櫃城跡があります。尾根通り、赤岩通り、 […]
各コースで提示している金額は、1人あたりの金額です。
ガイドの経費(交通費や宿泊費)をを含めて、1人あたりの参加費用を設定していますので、できる限りキャンセルはご遠慮ください。
万一キャンセルされる場合は、キャンセルポリシー に従ってキャンセル料をお支払いいただきます。
公募ガイドの詳細や料金、キャンセルについては ガイドプラン・ガイド料金 ページをご確認ください。
2025年11月2日(日)(日帰り) 岩櫃山(群馬県東吾妻町) 岩櫃山は奇岩、怪岩からなる切り立った山で、ぐんま百名山のひとつです。中腹には武田の三堅城のひとつで、真田の山城だった岩櫃城跡があります。尾根通り、赤岩通り、 […]
2025年11月3日(月・祝)(日帰り) 子持山(群馬県渋川市) 子持山は那須火山帯に属し、獅子岩(大黒岩)と呼ばれる火山岩頸を中心に長い間噴火をくりかえし、噴火した溶岩や火山礫などが積み重なって富士山型の成層火山が作ら […]
募集終了: 2025年11月9日(日)(日帰り) 表妙義山(石門ルート、大の字~中間道)(群馬県下仁田町) 妙義山は日本二百名山、上毛三山のひとつです。日本三大奇勝でもあり、ウェストンが岩稜登攀のロープワークを教えた近代 […]
募集終了: 2025年11月15日(土)(日帰り) 表妙義山(石門ルート、大の字~中間道)(群馬県下仁田町) 妙義山は日本二百名山、上毛三山のひとつです。日本三大奇勝でもあり、ウェストンが岩稜登攀のロープワークを教えた近 […]
募集終了: 2025年11月16日(日)(日帰り) 立岩(群馬県南牧村) 立岩(たついわ)は「西上州のドロミテ」ともいわれ、岩とやせ尾根をあわせもつ変化に富んだ魅力的なコースです。途中クサリやロープが続く箇所が続き、20 […]
あと1人です: 2025年11月17日(月)(日帰り) 立岩(群馬県南牧村) 立岩(たついわ)は「西上州のドロミテ」ともいわれ、岩とやせ尾根をあわせもつ変化に富んだ魅力的なコースです。途中クサリやロープが続く箇所が続き、 […]
2025年11月22日(土)(日帰り) 鍬柄岳(石尊山)・御堂山(群馬県下仁田町) 小さな岩峰ですが、山椒は小粒でピリリと辛い・・・そんな山です。鍬柄岳では高度感のある100mの長いクサリがあり、長いトラバースの練習にも […]
募集終了: 2025年11月23日(日)(日帰り) 子持山(群馬県渋川市) 子持山は那須火山帯に属し、獅子岩(大黒岩)と呼ばれる火山岩頸を中心に長い間噴火をくりかえし、噴火した溶岩や火山礫などが積み重なって富士山型の成層 […]
募集終了: 2025年11月24日(月・祝)(日帰り) 鍬柄岳(石尊山)・御堂山(群馬県下仁田町) 小さな岩峰ですが、山椒は小粒でピリリと辛い・・・そんな山です。鍬柄岳では高度感のある100mの長いクサリがあり、長いトラ […]
あと1人です: 2025年11月29日(土)(日帰り) 十二ヶ岳・毛無山(山梨県富士河口湖町) 毛無山から十二ヶ岳は、西湖の北側に連なる稜線で、富士山を眺望するアップダウンが連続します。小さなコブと鞍部が代わる代わる現れ […]
あと1人です: 2025年11月30日(日)(日帰り) 鍬柄岳(石尊山)・御堂山(群馬県下仁田町) 小さな岩峰ですが、山椒は小粒でピリリと辛い・・・そんな山です。鍬柄岳では高度感のある100mの長いクサリがあり、長いトラ […]